紺野あさ美・小川麻琴の“秋”穫祭ツアー
日程:2010年9月11日~12日、1泊2日
同行者:単独
9月11日。
朝7:45に東京駅近くの駐車場に集合、8:00出発だった。
有楽町駅から歩き、7:40に到着。
今回のツアー用のバスが4台並んでいた。
私が乗る2号車の前に行くと
添乗員さんが今回のツアーのIDパスを配っていたのでそれを受け取り、
座席表で自分の座席を確認してバスに乗り込んだ。
隣の参加者は既に座っていた。
お互いに1人参加者なのでぎこちない(笑)
2号車には女性も6~7人いただろうか。
遅刻者がいたりして、2号車だけちょっと遅れて8:15頃出発。
車内では、まず「旅のしおり」が配られた。
中には紺ちゃん・まこっちゃんからのメッセージ、スケジュール、注意事項が書かれている。
ほとんどが手書き。そしてイラスト入り。
あとは2人へのメッセージ用紙、質問用紙、「燃えろよ燃えろ」の歌詞カードなど。
どれもイベントに使うもの。
特に歌詞カードは2人に内緒の逆サプライズイベント用とのこと。
楽しみ。
それと、グッズの注文用紙が配られたり
宿泊するホテルと部屋番号が判明したり。
ガイドさんは高卒でこの仕事に就いたばかりらしい。
まだ十代とか・・・。
紺ちゃん・まこっちゃんより年下とか・・・。
私より・・・(略)
車内に紺ちゃん・まこっちゃんからの音声メッセージが流れる。
内容は先日渋谷109に買いに行った衣装の話とか、今回のツアーグッズの話とか。
そして、参加者が持参したDVD上映。
・『歌ドキッ!』の紺ちゃん出演部分
・モーニング娘。ライブDVD『レインボーセブン』
・『ハロー!モーニング』の1コーナー「HPW」だけを集めたやつ
ライブDVDでは掛け声とか拍手とかで盛り上がる。
このあたりからバス全体が打ち解けてくる(笑)
そしてやっと1つ目のイベント。
3ショット撮影。
場所は牧之原市相良総合センター。
撮影場所前の待機場所に並ぶと、
撮影場所から紺ちゃん・まこっちゃんが出てきてちょっとした挨拶をしてくれた。
2人の衣装は浴衣だった(^^
2人が再び中に入って行き、順番に撮影が進行していく。
カメラマンさんの威勢の良い声と待っている参加者の掛け声で現場はノリノリだった(笑)
数人前から撮影が見ることができた。
紺野・参加者・小川 の順番。
紺ちゃん・まこっちゃんのイスが若干内に向いているのが確認できた。
私、意外と冷静かも(笑)
自分の順番の2人前で希望のポーズを聞かれる。
私はこういう撮影では毎回「おまかせで」と言う事にしている。
メンバーの個性を大事にしたいから。
もちろん今回もそうした。
時が来た。
まず入口から近い紺ちゃんに挨拶「お願いします」。
次に向こう側のまこっちゃんに挨拶「お願いします」。
紺ちゃんとまこっちゃんの間に座る。
!!
まずまこっちゃんに挨拶「ありがとうございました」。
そして振り返って紺ちゃんに挨拶「ありがとうございました」。
満足。
再びバスに乗り込み、御前崎なぶら市場で買い物。
私は特に何も買わなかったけど(^^;
そしてホテルへ。
御前崎グランドホテル。
どうやらこの界隈では有名なホテルらしい。
それもそのはず。
部屋から、レストランから、そして大浴場から海が一望できる。
眺めは最高だ。
ホテルでは、ライブ・ファンの集いの座席抽選、そしてグッズ販売。
さらにレクリエーションとして簡単なスポーツゲームをやって、
得点を重ねるとトレカサイズの写真がもらえた(^^
で、チェックイン。
5人部屋で、ベッドが2つと布団を3つ敷ける畳スペース。
同部屋は1人参加が私を含め2人と、3人組で参加している3人の合計5人。
挨拶をして、荷物の整理などをして、
17:00夕食。
展望レストランでバイキング。
この時、参加者全員が初めて揃った。
後で聞いた話だが、230人くらいらしい。
食事は美味しかった。
“芋”の天ぷらとか(笑)
18:15、ライブ会場へ向けて出発。
バスは東京組4台に加え、名古屋組、大阪組が1台ずつ、計6台になっていた。
ライブ会場は御前崎市文化会館。
私はう列14番。3列目の真ん中少々左あたりだ(^^
19:00を少し過ぎた頃、開演。
セットリスト
1.LOVE 涙色
MC
2.ラストキッス
3.BABY! 恋にKNOCK OUT!
MC
4.晴れ 雨 のち スキ♡/小川
5.愛の園 ~Touch My Heart!~/紺野
クイズコーナー
6.Best Friend
7.声
8.愛あらばIT'S ALL RIGHT
MC
9.ここにいるぜぇ!
1曲目はオーディションの課題曲(^^
そしてタンポポ、プッチモニと続き、
まこっちゃんがさくら組、紺ちゃんがおとめ組を歌う。
そう来たか!
紺ちゃんの「愛の園 ~Touch My Heart!~」は貴重だった(^^
クイズコーナーは2人に関するクイズに○×で答え、間違えたら座っていくというもの。
14人くらいに絞られたところでその14人はステージ上へ。
そこから早挙げクイズ。
勝ち残った5人には翌朝、紺ちゃん・まこっちゃんからモーニングコールとか。
同じ部屋の方が2人ステージに上がったので期待してたけど・・・(笑)
ちなみに私はあと1問正解したらステージに上がれるところで敗退。
惜しい。
キロロの「Best Friend」。
1番は紺ちゃんが1歩前に出て歌い、2番はまこっちゃんが1歩前に出て歌い、
そして3番は横に並んで2人で歌う。
ちょっと泣きそうになった。
「声」。
まさかこの曲が来るとは。
歌いだしの紺ちゃんの声はなかなか良かった(^^
「愛あらばIT'S ALL RIGHT」。
いいね(^^
この曲をこの2人が歌っていることに感動。
「ここにいるぜぇ!」。
まさかの曲が最後にも来た。
この曲を2人で踊りながら歌うとか相当ハード(笑)
約80分で終了。
終演後、会場出口で紺ちゃん・まこっちゃんから手渡しプレゼント。
今回のツアーロゴと2人が書いたイラスト入りのうちわ。
左から出た人は紺ちゃんから、右から出た人はまこっちゃんから。
私は紺ちゃんからもらえた。
「また明日!」と言ってお別れ。
この日のイベントはまだ終わってないのに(笑)
バスで移動。
2号車、バスの中で「燃えろよ燃えろ」(このあとのイベントで歌う曲)の練習(笑)
妙な一体感(笑)
ホテルに着き、ホテル横の広場に誘導されて行くと、
キャンプファイヤー用に木が積まれている。
その周りを号車ごとにまとまって囲う。
火が点けられる。
火の粉が舞う。
そんな中、DVDのコメント収録を珍しいところでやるからと聞かされている2人が
ヘッドフォン、目隠しをして車に乗せられてくる。
参加者「燃えろよ燃えろ」大合唱始まる。
2人、ゆっくり手を引かれ誘導されながら車を降りてくる。
そしてヘッドフォンと目隠しを取る。
2人、状況を把握できない(笑)
参加者代表6人が2人へ宛てたメッセージを読む。
私は代表者には選ばれなかったけど、
その6人のメッセージを聞いてたら選ばれなくて良かったと思った。
それくらい心に沁みるメッセージだった。
紺ちゃん・まこっちゃん、涙。
先程のライブのセットリスト候補にも最後まで残っていたけど時間の関係で歌えなかったという
「歩いてる」を全員で大合唱。
ありったけの大声で歌ってやった。
2人は参加者の前をゆっくり2周。
表情は基本笑顔だけど時折泣き顔になる。
その時間がすごく幸せだった。
「歩いてる」が終わると、小さな花火が上がった。
こうして、逆サプライズイベントは大成功に終わった。
ホテルに戻り、風呂に入り、部屋の皆さんと飲んで就寝。
たしか1時前だったと思う・・・。
9月11日。
6:30起床。
紺ちゃん・まこっちゃんからのモーニングコールを勝ち取った人の部屋には
6:30~7:00にかかってくるとか言ってたなぁ、
間違ってかかってこないかなぁ・・・と。
7:00頃、朝食会場へ。
昨日の展望レストランでバイキング。
食べられるだけ食べた。
ホテルをチェックアウトして8:00に出発。
いよいよメインイベント(?)のいも掘りだ。
畑に到着し、指定された場所で準備していると、紺ちゃん・まこっちゃんが登場。
「頑張って掘りましょう!」みたいなこと。
そして参加者の横でいもを掘り始めた。
あの2人がいもを掘るという状況だけで終始ニヤけてた気がする(笑)
紺ちゃんが大きないもを掘っていたり、虫を怖がっていたり。
葉や蔓はほとんど取り除かれていたため、いもは簡単に掘れた。
いも判用の程よい大きさのいもを洗い、半分に切ってもらう。
その流れでスタッフさんから芋アイスを、
そして紺ちゃん・まこっちゃんからいもを使った料理の手書きレシピを受け取る。
レシピは紺ちゃんが「いももち(さつまいもver)」と「アイスwithスイートポテト」、
まこっちゃんが「パリパリさつま芋きんぴら」と「さつま芋とコーンのおみそ汁」。
そのうち作ってみたいと思う。
いも判作り。
会場は牧之原市相良B&G海洋センターの体育館。
入口でカッター、新聞紙、台紙を受け取り、指定された場所で準備。
すると紺ちゃん・まこっちゃんが体育館に入ってきた。
歓声。
2人が作ったいも判の披露などがあり作成開始。
デザインは迷ったが、やはり今回のツアーのテーマでもある「芋」の一文字にした。
台紙に自分で作ったいも判を押し、2人の元へ向かう。
まずまこっちゃん作のいも判を押してもらい、
続いて紺ちゃん作のいも判を押してもらう。
ここでのちょっとした会話が良かった(^^
2人が全員にいも判を押し終わったところで大きな拍手(^^
で、いも判イベント終了。
昼食。
「うおとも」という宴会や披露宴に使われるような場所で弁当。
中には芋の天ぷらやスイートポテトなど。
トークイベント。
場所は牧之原市相良総合センター。
前日に3ショット写真を撮った会場。
まず、この2日間の裏話。
3ショット撮影、ライブ、サプライズ、モーニングコール、いも掘り、いも判作りと順番に。
そして5期4人での食事会について。
お酒を飲んで、ガキさんが最初から枝豆とイカの塩辛を頼んだとかそういう話(笑)
お土産争奪2人の友情を試すゲームコーナー。
紺ちゃんオススメ土産は「こっこ」。まこっちゃんオススメ土産は「うなぎパイ」。
ジェスチャーゲーム、2人で答えを揃えるゲーム、ダメ出しを当てるゲーム。
質問コーナー。
お互いの秘密、イラッとしたことのある先輩、娘。に入った頃の自分に一言、ついしてしまう癖など。
ハイライトとしては
司会者「エイエイ」紺ちゃん「オー」。
まこっちゃんが最初にモーニングコールかけたのは紺ちゃん。
「紺野さんの茶碗蒸しとヨーグルトが無い」で大騒ぎ。
紺ちゃんのデジカメとケータイには食べ物の写真ばかり。
トークイベントが終了して、2人が客席の間を通り、後ろの出口から出て行く。
そこのロビーで握手会。
ちょうど3ショット撮影をした場所あたり。
参加者が並んで出て行くペースが結構ゆっくりに感じた。
握手はまこっちゃん→紺ちゃんの順。
心からの感謝の気持ちとこれからのことを2人に伝えた。
まこっちゃんには「次もまた参加します」と。
なんだかまこっちゃんを見てると本当に第2回もあるような気がしてくる。
紺ちゃんには「また会える機会ありますよね?」と以前と同じ事を聞いてみた。
紺ちゃんはまっすぐな目で私を見て「ハイ!」と答えてくれた。
それが本当なのか未定なのかなんてあまり大きな問題ではない。
私の中である種の覚悟はできている。
もちろんそういう機会があってほしいとは思うが、
それよりも、そう答えてくれたことそのものが嬉しかった。
バスに戻り、全参加者の握手会が終わると紺ちゃん・まこっちゃんが建物から出てきた。
そして1号車から順番に車内に入ってきて最後の挨拶をしてくれた。
その後、帰っていくバスを外で見送ってくれた。
ちなみにスタッフとして同行していた稲葉貴子さんにも手を振りお別れ(笑)
車内では2人からの音声メッセージ。
2日間の楽しいイベントが終わって寂しさがあったが、
窓の外を眺めて必死で泣くのを堪えた。
3ショット写真が配られた。
2人の直筆サイン入りだ。
2日間いろいろと忙しかったはずだし、
1日目の夜は遅く、2日目の朝は早かったけど、
参加者全員分書いてくれたことに感謝。
寂しい。
しかしそこは2号車(笑)
「HPW」集のDVDとエルダークラブ卒業ライブのDVDを観たり
途中のSAで紺ちゃんオススメの「こっこ」を買ったりして東京へ。
結局帰りのバスでは一睡もすることは無かった。
DVDで終始盛り上がりを見せたまま、
20:40、東京駅着。